札幌の人気スタジオで大満足の成人式前撮り写真を撮るために

自慢の1枚が撮れる成人式の前撮りスタジオ3選 » 成人式の振袖選びの基礎知識 » 成人式で振袖が着崩れたら…どうすればいいの!?

成人式で振袖が着崩れたら…どうすればいいの!?

公開日: |更新日:

振袖が着崩れた!こんな時どうする?

日頃から着物を着慣れている新成人は、少ないでしょう。普段から着ていないからこそ、着崩れてしまったら、さあ大変!助けてほしいけど周囲にだって詳しい人はいない…自分でなんとかしなくっちゃ!

そんな「万が一」に備えるために覚えておきたい、着崩れの原因や対処法をご紹介します。

振袖の着崩れが起こる原因とは

着物が着崩れる原因は大きくわけて2つ。「着付けの仕方」と「着た後の所作」にあります。

着付けのときに苦しいのが嫌だからと緩くしすぎると着崩れやすくなりますし、体型補正が不十分であることは動き始めてからの着崩れに大きく影響します。

また、着物に適した所作は洋服のときとは全く異なります。最初は緊張してシャナリシャナリとお上品に歩いていても、時間が経つにつれ…。結論から言ってしまうと、着物は着崩れます。着崩れを気にして動きを制限してストレスになるよりは、ささっと着崩れを直す方法を覚えてストレスフリーに成人式を過ごしましょう。

着崩れしやすいポイントはどこ?対処法も教えて!

着物で着崩れしやすい場所と応急処置方法は以下の通りです。

衿元

衿元はまず目につく場所で着崩れたくない場所ですが、緩みやすくはだけてしまうときがあります。

身八つ口(脇の隙間)の左側から左手で下側の衿を軽く引きながら着崩れを整えます。左手で上前の衿元に手を添わせるように直しながらおはしょりを下に軽く引きます。たるんだ部分やシワは帯まで持っていき隠してしまいましょう。

帯回りはトラブル発生多発地域です!とくに背中側は自分で見えないのが難。化粧室の鏡などでこまめにチェックしましょう。

帯が下がってきたら帯の下からまとめてつかんでグッと引き上げましょう。それで元の場所に戻ればOK。まだ下がるならゆるんでしまって身体との間に隙間ができている状態です。ティッシュやハンドタオルを背中のお尻側から差し込んで、隙間を埋めてしまいましょう。その際、帯締めがゆるんでいないかもチェック。万が一緩んでいたら少しずつ結び目を移動させるように締めなおしましょう。全部ほどくと復元不可能になる可能性大です。ここは慎重に。

帯がきつくて苦しいときは帯揚げの下の腰ひもを2本前向きにひくと少し緩みます。そのあとはきちんと元の位置にもどしておきましょう。

脇・袖部分

腕の動かし方によってだぶつきが出やすい場所です。

帯を下から持ち上げながら反対の手でグッグッと帯揚げの下に差し込むように収納します。最後に帯揚げが乱れていないか要チェック。見えにくい場所なので鏡や友人の目を頼ってもよいでしょう。

腰やお尻

ここは生地がたるみやすい場所。特に座り姿勢から立ち上がったときにシワが目立ちます。

座るときにはお尻にシワができないように手のひらですっとなでるようにシワになっていないか確認しながら座りましょう。それでもシワになってしまったら帯のたれの下のおはしょりを持って少し引き上げます。引き揚げすぎはNG。少しずつ行うのがポイントです。

上前

「上前」とは着物の一番外側の前にくる部分。ここは着付け方や踏みつけによって裾が上がったり長くなってしまいがちです。

長くなりすぎた生地を少しずつおはしょりの下の腰ひもの内側へと押し込みます。押し込んだあとはおはしょりを整えておきましょう。少し難しいですが、腰ひもを締めなおすのも一つの手段です。

まとめ

着慣れていないため、着物の構造が分からずあたふたしてしまいますが、実は着物の構造はシンプル。少しのばす、ひっぱる、入れ込む…それだけでも着崩れの応急処置は可能です。せっかくの晴れ姿を長く保てるように参考にしてくださいね。